Article
日々の暮らしを彩るプロフェッショナルの仕事術 vol.8
日本を代表するクリエイターをゲストに招き、独自の仕事術を伺う本連載。第七回は「SUPPOSE DESIGN OFFICE」の共同代表であり、建築家の谷尻誠氏。個人邸宅をはじめ、有名ブランドのフラッグショップ、地方都市の町並みを生かした商業施設など、手がけた建築作品のそれぞれが話題となっていく谷尻氏。中でも東京・渋谷の公園通りに面したhotel koé tokyoは、そのコンセプトの斬新さがオープンとともに大きな話題を呼んだ。「コンセプトを考え抜くことこそが自身の持ち味」と語る谷尻氏に、現在に至るまでの道のりとその真意を伺った。
日々の暮らしを彩るプロフェッショナルの仕事術 vol.4
日本を代表するクリエーターをゲストに招き、独自の仕事術を伺う本連載。
第四回は「SOMA DESIGN」の代表であり、ファッションブランド「SOMARTA(ソマルタ)」のデザイナーである廣川玉枝氏。
日々の暮らしを彩るプロフェッショナルの仕事術 vol.1
日本を代表するクリエーターをゲストに招き、独自の仕事術を伺う本連載。
第一回はクリエイティブディレクター・アーティストとして活躍するartless Inc.代表、川上シュン氏。
世界一の手染めレザーブランド yuhakuができるまで vol.04: 商品開発
手染めによる独特なグラデーションだけではなく、使いやすさでも評価の高い「yuhaku」。今回は商品開発について紹介していこうと思う。
世界一の手染めレザーブランド yuhakuができるまで vol.03: 磨き
手染めと並んで仕上がりの印象を大きく左右するのが磨きの工程。「yuhaku」では、バフ掛けやグレージングなどといった磨き・艶出しの工程に多くの時間を割いている。豊かな質感や触感、艶感と、手染めによる美しいグラデーションが響き合うことで「yuhaku」の革が完成する。
世界一の手染めレザーブランド yuhakuができるまで vol.02:手染め
仲垣氏が長年にわたって行ってきた絵画制作の技術をもとに、研究を重ねて完成させたのが「yuhaku」の手染め技術。革を染めながら、色を重ねていくこの技法は世界でも類を見ない独自のものだ。
世界一の手染めレザーブランド yuhakuができるまで vol.01: 革の品質管理
何色もの染料を使い、手染めで美しいグラデーションを作り出す<span class="s1">「yuhaku」</span>のレザー。このブランドのモノづくりは、世界でも唯一と言われる独創的な染色手法と細部にまで行き届いたこだわりに支えられている。